パステルの酒井です
2022年4月から中小企業においてもパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)の対応が義務化されました
ほとんどの人が、パワハラはダメな事だというのは分かっていると思います
しかし、明確な基準がないためパワハラをしている側にパワハラをしている意識がなかったり
パワハラを受けている側に過剰な意識があったりと、線引きが非常に難しい点があります
指導や注意についても、受け取る側次第でパワハラと受け止められてしまうケースがあります
基本的なモラルや価値観(特に世代間における)の違いなどが原因になるかと思いますが、
周囲も含めた日常のコミュニケーションが十分に取れていれば、大きな問題になる前に
防げるのではないでしょうか?
デリケートな問題で難しいと思いますが、自分は大丈夫だろうと考えることなく当事者意識を持ち、
しっかりと考え方を更新して対応していきたいと考えています